【バイクヒストリア】日本を代表するバイクメーカー「YAMAHA」の歩んできた歴史

バイクで遊ぶ
日本を代表するバイクメーカーとして、世界中にその名を知られている「YAMAHA(ヤマハ)」。正式名称が「ヤマハ発動機株式会社」であるこの会社は、現在オートバイのみならずボートや漁船、産業ロボット、ヘリコプターなど、さまざまな製品を展開するようになっています。いまやバイクメーカーという枠組みを超えた企業となっているヤマハですが、その始まりはどのようなものだったのでしょうか。

楽器製造会社から始まったヤマハの歴史

 (12619)

バイクメーカーとして名を轟かせているヤマハは、楽器メーカーとしても屈指の知名度を誇っています。元々、ヤマハは大正時代に山葉寅楠という人物が、オルガン製作をきっかけに始めた会社でした。当時の社名は「日本楽器製造株式会社」。名前を見ても分かる通り、創業当初のヤマハはバイクとまったく関係のない会社でした。

ヤマハがバイク製造に着手し始めたのが、1953年。日本が戦後の復興を進めている時期のことでした。当時の社長だった川上源一は、楽器メーカーとしてだけでは会社の成長に限界があると考えていたようです。翌年には試作車が完成し、手応えありと判断したヤマハはオートバイ部門を「ヤマハ発動機株式会社」として分離。ここに、バイクメーカーヤマハが誕生したのです。

バイクメーカー戦国時代を勝ち抜いたヤマハ

 (12622)

バイクメーカーとして歩み始めたヤマハでしたが、始めは試作車開発にも非常に苦労したといわれています。楽器製造のノウハウをバイク製造に持ち込むものの、中々完成度の高いバイクを作り出すことができませんでした。加えて、1950年代はバイクメーカーの戦国時代といえるほど、多くの企業がバイク業界に参戦していました。その数は200を超えるともいわれ、し烈な生存競争が行われている時代だったのです。

そんな中、バイク業界参入に後れを取っていたヤマハですが、あるモデルの開発により一気に巻き返すことになります。そのモデルが「赤とんぼ」の愛称で知られる「YAMAHA125(YA1)」です。当時としては斬新なツートンカラーや、軽快なハンドリングなどの特徴を持っていたYA1の人気は爆発的な広がりを見せ、ヤマハを一気にスターダムへ押し上げます。

こうして生存競争を勝ち抜いたヤマハは、現在に至るまでのトップブランドとしての地位を確立していくのです。

世界に目を向けるヤマハ

 (12625)

日本で確固たる地位を確立したヤマハは、世界にも積極的に進出し高い評価を獲得していきます。特にデザイン性への評価は特筆するべきものがあり、それはドイツで主催されているデザイン界のオスカー賞「iF Design Award」を5年連続で受賞している点からも明らかです。

ヤマハはアジアでも非常に高い人気を得ており、特に台湾では大きなシェアを占めています。また、ただバイクを販売するだけでなく、台湾で安全運転教育を実施するなど、さまざまな施策を行っているのも、大きな特徴といえるでしょう。

世界トップメーカーとしてヤマハは歩み続けてゆく

日本だけでなく、世界でも高い人気と評価を獲得しているヤマハ。創業60年を超えながらも常にチャレンジをし続ける姿勢を維持しており、これからも高いデザイン性を誇ったバイクを提供してくれるのは間違いないはずです。