バイクの二人乗りデビューで注意すべきポイント

バイクで遊ぶ
バイクの運転になれてきたら、一度はやってみたくなることの1つがタンデム。いわゆるバイクの二人乗りのことです。バイクに乗り慣れている感じがしてかっこいいですよね。しかしバイクに乗りなれてない人が、突然二人乗りをすると思わぬ事故にあうリスクが高くなります。
そこで、初めて二人乗りをするときに注意しなくてはいけない点やコツをご紹介。実は、運転者だけじゃなく、同乗者も注意しなくてはいけないことがあるんです。

運転者側が注意すべきポイント

Instagram (7137)

タンデムで運転者が注意すべきポイントをご説明します。
同乗者分の体重が増えるため、その分発進時に大きなパワーが必要になります。
例えば、重量が増えたことで発進時にエンストが起こりやすくなるので、素早いクラッチ操作を行い、アクセルを多めに回す必要があります。
また、ブレーキを踏んでから停車するまでの距離が長くなります。そのため、1人乗りの時よりもブレーキのタイミングを早めることが大切です。しかし、急ブレーキを掛けると、同乗者は不安を感じてしまいます。エンジンブレーキを有効活用して、ゆっくりとブレーキを踏んで停車させましょう。
その他に、走行中は車体のバランスが不安定になることがあります。そんな時はバランスを安定させるために、タンクを膝でしっかりと挟み込みましょう。車体のバランスが安定すると、同乗者も安心して乗ることができます。
初めての二人乗りで意外とやりがちなのが、走行中に上半身を動かしすぎることです。特に、女性を後ろに乗せた男性のライダーに多く見られます。カッコよく見せたいという気持ちでやっているのかも知れませんが、同乗者からすればただ恐いだけです。
また、当たり前と思うかも知れませんが、休憩をこまめに取ることも大切です。ゆっくり長時間走行していると、同乗者は眠くなってきます。この状態だと、落下するリスクがあるので大変危険です。そのため、長距離を走行するときはこまめに休憩を取りましょう。

実は、同乗者も注意しなければいけません!

Instagram (7136)

タンデムでは、同乗者も注意しなくてはいけません。というのも事故にあった時は、後ろに乗っている人の方が事故のリスクが高いからです。
最初に服装の注意点を説明します。当たり前ですが、ヘルメットは必ず着用しましょう。半帽タイプのヘルメットではなくフルフェイスタイプのヘルメットがオススメです。
その他に、長袖・ズボン・グローブ・マフラーも着用しましょう。走行中の寒さを防ぐだけでなく、転倒した際のリスクを軽減できます。また、髪が長い場合は、必ず服の中に入れるか、ヘルメットに収めましょう。
次は、乗り方について説明します。走行中は、運転者と同じような動きを心がけましょう。例えば、左に曲がるときに運転者は左に体を倒すので、同じように倒れてあげるとバイクのバランスを保ちやすいです。同じ動きが難しい場合は、運転者に体をしっかりと密着させましょう。
体を密着させる際に運転者を膝で挟み込むようにすると、体のバランスが安定します。体のバランスが安定すれば、走行中の怖さが軽減されます。
最後に、運転者と同乗者の意思疎通も大切なので、バイクの乗り降りは運転者に確認してからにしましょう。

免許取得しても、すぐにタンデムはできない!?

ダウンロード完了|写真素材なら「写真AC」無料(フリー)ダウンロードOK (7138)

免許を取ったらすぐにでも、タンデムしたいと思う人もいると思います。しかし、法律上は免許取得後1年以上経たないと、二人乗りはできません。高速道路であれば、20歳以上で、免許取得後3年以上経過している必要があります。
たまに「バイクに乗り慣れたからもう大丈夫」と勝手な判断で、タンデムをする人がいますが、白バイ警官にはすぐにバレます。
タンデムがしたくてバイクの免許を取得する人も少なくないと思うので、逸る気持ちを抑えられないというのはわかります。しかし、免許取得後1年未満は未熟なことが多く、判断力や他の車両への配慮に欠けていたりするものです。運悪く事故を起こして、取り返しが付かない事態を避けるためにも、法律を遵守して一般道なら1年以上、高速道路なら3年以上の経験を積んでからタンデムデビューを飾りましょう。

まとめ

タンデム走行をする際の注意点を、運転者側と同乗者側に分けてご説明いたしました。走行中は相手や周囲に対する気遣いがとても大切です。運転者が思ってる以上に同乗者は不安を感じているのです。事故を起こさないためにも、丁寧で安全な運転を心がけてください。また、免許取得後も、法律で決められた期間中はタンデム走行は避けましょう。