ツーリングタイヤ徹底ガイド|走りが変わる!おすすめの人気モデル10選【2025年版】

ツーリングを心から楽しむために欠かせないのが、「自分に合ったタイヤ選び」です。どんなに走り慣れたライダーでも、タイヤの特性を見誤ると快適さや安全性が一気に損なわれてしまいます。 特にツーリングタイヤは、スポーツ走行用とは異なり、“長距離を快適に走るための総合性能”が求められるカテゴリー。グリップ力や安定性、そして摩耗のしにくさなど、バランスの取れた設計が特徴です。 この記事では、そんなツーリングタイヤの選び方を分かりやすく解説し、各メーカーから登場しているおすすめモデルも紹介します!

目次

ツーリングタイヤとは?スポーツタイヤとの違いを徹底解説

ツーリングタイヤとは、長距離を快適かつ安定して走ることを目的に設計されたタイヤです。一般的なスポーツタイヤやハイグリップタイヤが「コーナリング性能」や「スピード重視」であるのに対し、ツーリングタイヤは「耐久性」「安定感」「ウェット(排水)性能」など、総合的な走りやすさを重視しています。

また、温まりやすく、低温時でもグリップを発揮しやすいのも特徴(温度依存性が低い)。早朝や山間部など温度変化の大きい環境でも安心して走行できます。さらに、トレッドパターン(溝の形状)も排水性を高めた設計が多く、突然の雨にも強いのが魅力です。

つまり、ツーリングタイヤは「日常からロングツーリングまで、安心して走れる万能タイヤ」と言えるでしょう。スポーツタイヤのようなシャープな反応ではないものの、安定感のある乗り心地が、長時間のライディングで疲労を軽減してくれます。

ツーリングタイヤの選び方|走行シーン別・車種別のポイント

ツーリングタイヤを選ぶ際は、まず「どんな場面で走ることが多いか」をイメージするのが重要です。たとえば高速道路を長く走るなら、直進安定性と耐摩耗性を重視したモデルが最適。長距離でもハンドルのブレが少なく、ライダーの疲労を抑えてくれます。
一方でワインディングや峠道が好きな人には、スポーツ寄りのツーリングタイヤがおすすめ。しなやかに曲がり、倒し込み時のグリップ感をしっかり感じられます。街乗り中心なら、乗り心地と扱いやすさに優れたタイプを選ぶと良いでしょう。

次に、バイクのタイプとの相性も大切です。大型ツアラーや重量級バイクは、剛性が高く、荷重に強い構造のタイヤを選ぶことで安定性を確保できます。反対にミドルクラスやネイキッドでは、軽快で柔らかい乗り味のタイヤが相性抜群。スクーターの場合は、転がり抵抗が少なく燃費性能を重視したモデルが向いています。

最後にチェックしたいのが、重視する性能。雨の日も走る人なら「ウェットグリップ性能」を、年間を通して走るなら「耐摩耗性」「温度対応力」を確認しましょう。

ツーリングタイヤは性能バランスが命です。自分の走り方やバイクに合わせて最適な1本を選べば、ツーリングの快適さと安全性が格段にアップします。

おすすめのツーリングタイヤ10選|人気メーカー別比較【2025年最新】

走りの質を変えるのは、たった2本のタイヤ。
最新技術で進化を続けるツーリングタイヤの中から、快適さ・グリップ・寿命のバランスに優れた注目モデルを厳選しました。

BRIDGESTONE BATTLAX SPORT TOURING T33(ブリヂストン バトラックスツーリング T33)

ブリヂストンが誇る最新ツーリングタイヤ「BATTLAX T33」は、前作T32の性能を維持しながら、摩耗ライフを大幅に向上。新開発コンパウンドとトレッド・構造の最適化により、長距離でも安定したグリップと快適な乗り心地を両立しています。
ハンドリングは安心感を重視し、ワインディングやツーリング中の急な雨でも不安なくコントロール可能。さらにワンスペック設計により、車両重量を問わず幅広い車種に対応します。

天候・季節・距離を問わず、ツーリングの楽しみを足元から支える、新世代のロングライフツーリングタイヤです。

PIRELLI ANGEL GT II(ピレリ エンジェルジーティー2)

スポーツツーリングタイヤの正しい進化形。それがANGEL GT IIです。
「グランツーリスモ」のコンセプトを継承し、ドライでもウェットでも走る喜びを長く味わえるよう設計された最新世代モデルです。リアタイヤにはデュアルコンパウンド構造を採用し、スポーツ走行時のグリップとツーリングでのロングライフを高次元で両立。

さらに、スーパースポーツ譲りの新構造により、バンク角を問わず安定した接地感と軽快なハンドリングを実現しています。電子制御デバイスとの相性にも優れ、最新バイクとのマッチングも抜群。

快適性・安定性・スポーティさをすべて求めたいライダーにおすすめの、プレミアム・ツーリングタイヤです。

METZELER ROADTEC 02(メッツラー ロードテック02)

走る楽しさを倍増させる“スーパー・スポーツ・ツーリングタイヤ”。ROADTEC 02は、幅広い気温や路面状況に対応し、スポーツ性能と快適性、安全性を高次元で両立します。

最大の特徴は「アダプティブトレッドデザイン」。ライディングスタイルに応じてトレッドの挙動が変化し、穏やかな走行時はツーリング特性、アグレッシブな走りではスーパースポーツ特性を発揮します。

リアにはデュアルコンパウンドを採用し、高速安定性とコーナリンググリップ、ウェット性能をバランス良く実現。フロントとリアの統一パターン設計により、自然で一体感のあるハンドリングも魅力です。

ツーリングの快適さとスポーツ走行の楽しさを両立したいライダーにおすすめの次世代ツーリングタイヤです。

DUNLOP ROADSMART IV(ダンロップ ロードスマート4)

ツーリングの快適さとスポーティな走りを両立する、ダンロップの最新プレミアムツーリングタイヤ。独自のCTT(キャンバースラストチューニングテクノロジー)により、フロントのロール応答性と旋回力が向上。軽快で安定したハンドリングが、高速道路のレーンチェンジや峠道でのコーナリングをより楽しくします。

リアにはIPT(インパクトパリーテクノロジー)を採用し、路面のギャップを吸収して快適性と接地感を両立。さらに、PCL構造とハイシリカコンパウンドにより、優れたウェットグリップとロングライフを実現しています。

偏摩耗を抑え、摩耗後も性能が落ちにくい設計で、長距離ツーリングでも安定した走りをキープ。軽快さ・快適性・耐久性を求めるライダーにおすすめの万能ツーリングタイヤです。

MICHELIN ROAD 6(ミシュラン ロード6)

ミシュランが誇る最新世代のスポーツツーリングタイヤ「ROAD 6」は、20年以上にわたる技術革新の結晶。定評ある安定感と快適性に加え、ウェットグリップを従来比15%向上させ、雨天時でも高い安心感を実現しました。

100%シリカテクノロジーと最新のトレッドパターンが、濡れた路面でも確実なトラクションを発揮。さらに新開発コンパウンドによって耐摩耗性も10%アップし、長距離ツーリングでのライフ性能も強化されています。

その柔らかくもしっかりとした接地感は、ツーリングバイクから大型スポーツツアラーまで幅広くマッチ。全天候型で快適なライディングを求めるライダーにおすすめの、プレミアムツーリングタイヤです。

PIRELLI SCORPION™ TRAIL III(ピレリ スコーピオントレイル3)

史上もっともスポーティな「スコーピオン」と称される、最新世代のアドベンチャー・ツーリングタイヤ。オンロードではスポーツツーリングタイヤ並みの俊敏なハンドリングと安定感を発揮し、ワインディングから軽い未舗装路まで幅広く対応します。

新開発のフルシリカコンパウンドとバイコンパウンド構造により、ウェットでもドライでも高いグリップ性能を維持。さらに高剛性構造がプロファイルを最適に保ち、リーン中の安定性と軌道精度を向上させています。

非対称トレッドパターンが直進安定性とコントロール性を両立し、オフロードスピリットを失わない設計も魅力。オンもオフも自在に楽しみたいアドベンチャーライダーにおすすめの、スポーティで頼れる一品です。

METZELER LASERTEC(メッツラー レーザーテック)

クラシックなデザインに最新技術を融合した、メッツラーのロングセラーツーリングタイヤ。伝統的なトレッドパターンに、最新の構造とコンパウンド技術を取り入れることで、旧車やネオクラシックバイクのスタイルと走行性能を両立しています。

センター部の縦溝が優れた排水性と直進安定性を発揮し、リーン時のトレース精度も向上。さらにラジアル溝設計により、傾斜時のトラクションと均一な摩耗性を確保します。

ハイシリカ配合のシングルコンパウンドは、天候を問わず安定したグリップを実現。ブレーキング時の安定性と快適な乗り心地も魅力です。クラシックなスタイルを崩さず安心して走りたいクラシックライダーにぴったりのタイヤです。

BRIDGESTONE BATTLAX ADVENTURE A41(ブリヂストン バトラックス アドベンチャー A41)

オンロードツーリングを重視するアドベンチャーライダーに向けて開発されたプレミアムタイヤ。ロングライフを維持しながら、ウェット性能とドライ安定性を大幅に強化し、雨天でも安心して走れる高いグリップを発揮します。

ブリヂストン独自のULTIMAT EYE™技術によって接地挙動を可視化し、構造やトレッドパターンを最適化。これにより、加速時のスリップを抑えつつ、接地面積を約5%拡大。ドライ・ウェット双方で操縦安定性を高めています。

軽快なハンドリングとしなやかな乗り心地が長距離でも疲れを軽減してくれるので、オンロード中心のアドベンチャー派や、高いウェット性能を求めるツーリングライダーに最適な一本です。

DUNLOP SPORTMAX Q5A(ダンロップ スポーツマックス Q5A)

2024年登場の新世代スポーツラジアル。オールラウンドな性能で好評だった「Roadsport 2」に、サーキット直系の「Q5」のアグレッシブなパターンを融合したモデルです。日本の最新技術を投入し、高次元のドライ/ウェットグリップ、軽快なハンドリング、ロングライフ性能を実現。

フロント・リアともに3分割マルチプルトレッド構造を採用し、深いバンク角でも確かなグリップと安定性を発揮します。新開発のHi Silica Xコンパウンドとレーシングカーボンにより、路面追従性と発熱性を最適化。ウェット時の滑りを抑え、スポーツ走行でも安心の接地感を提供します。

スポーツバイクでツーリングも楽しみたいライダーにおすすめの、万能スポーツツーリングタイヤです。

MICHELIN PILOT ROAD 4(ミシュラン パイロットロード4)

ツーリングで求められる「安心感」と「快適性」を高次元で両立した、ミシュランの定番ツーリングタイヤ。その信頼性の高さから、多くのオートバイメーカーが純正装着タイヤとして採用しています。

特筆すべきはそのウェット性能。フロントタイヤに「Xサイプ・テクノロジー・プラス(XST+)」を採用し、微細な溝が路面の水膜を素早く排水し、ウェット時の制動距離を短縮します。

また、最適化されたコンパウンドにより、耐久性とパフォーマンスの持続性も向上しており、ドライからウェットまで幅広いシチュエーションで安定した走りを支えます。

突然の雨など環境の変化が多いシーンでも、安心して走れるタイヤが欲しいライダーにおすすめです。
ナップス店舗限定「0と5が付く日はタイヤが安いンDAY」キャンペーン!

『0と5が付く日はタイヤが安いンDAY!』

全国のナップス店舗で開催中の「0が付く日はタイヤが安いンDAY」がパワーアップ!
ご好評につき、5日、15日、25日の「5が付く日」もタイヤがお買い得になります。

毎月10日、20日、30日に加えて5日、15日、25日もタイヤが通常販売価格より10%オフ!
なぷトク対象商品や前後セットのお買い得タイヤも更におトク、在庫の無い商品のお取り寄せもOKです。

【開催店舗】全国のナップス店舗(オンラインストア除く)

まとめ | 自分の走りに合うツーリングタイヤで、旅の快適さを手に入れよう

ツーリングタイヤは、ただ“長持ちするタイヤ”ではなく、走る楽しさと安心感を支える重要なパーツです。自分の走行スタイルやバイクの特性に合った1本を選ぶことで、走りの質が大きく変わります。

今回紹介したモデルはいずれもツーリングライダーから高い評価を受ける信頼のタイヤばかり。ぜひ自分の目的に合ったタイヤを選び、次の旅路をより快適に楽しんでください!